今日のことを考えるのって、なんで?
今日何しようかなとか、予定を組むよね。
それが出来なかったときにどうなるの?
何の予定をたてているのかな?
予定をたてるって、自分自身の中に枠を設定するもの。
それでおもしろく流れていく人と、そうでない人の違い。
自分自身の真相心理が日々現れてくる。
何かをしようとするときに、結局はがんばらないといけないって
思ってる人は、がんばらないと結果はでないし、
がんばり続ける現実になってくる。
「こんなにのんびりしてていいのかな?」
そんな風に感じるのって、どこかで動かなきゃいけない、って思ってて、
でも、のんびりしたいのキモチのせめぎあい。
どっちかに潔く決めてみな。
のんびりした生活を望むのか、忙しくがんばる生活を望むのか。
どこかでがんばらないと、そんな気持ちがあるから、
のんびりできている今の現状に満足できなくて、
罪悪感を抱いたりするんだよね。
予定は変わるもの。予定を立てるんじゃなくて、
好きなこと、心地いいことを組み立てて見な。
色んな成功法則とかあるけど、それもね、実は
ひとそれぞれ。100人いたら100人の成功法則がある。
だから信じるのは自分。
そこができていれば、自分の成功法則は発動する。
みんなまだ眠ってるだけなんだよ。
スイッチ、入れるか入れないかも自分で決めてる。
どのタイミングでスイッチ入れる?
入れるのに邪魔になっている気持ちは何?
大抵ね、どこかで今のままじゃいけない、もっともっと
って思ってる人が多い。
今に満足すること、それが満たされた未来への第一歩。
だから予定を立てるって、いらないっていえばいらない。
べつに立ててもいいんだけど、
予定を活用するなら、やるべきことでなくて、
どんな状態でいるかの予定を立ててみてね。
そうしたらそれにあった行動が、現状が付いてくるだけだから。