
どんな教育がいいか、答えは子供それぞれの中にある。
くうちゃんの不登園から始まり、学校へ行かない選択をして、 子育て、発達障害、学校、教育、という それぞれの枠で考えてたこと沢山あった。 ...
NES駒ヶ根|NESセラピー、不登校、スピリチュアル
くうちゃんの不登園から始まり、学校へ行かない選択をして、 子育て、発達障害、学校、教育、という それぞれの枠で考えてたこと沢山あった。 ...
トトロのおうちの女性の紹介で出会った男性。 いたいた(^^♪ 私好みの変人さん(笑) 集会所みたいな広いスペースのあるおうち。...
昨日は、市内で活動するNPO法人、地域支え合いネットの女性に会ってきました。 この方は、以前「歩く公民館」と言われた女性。 人と地域をつ...
最近私の心に響いたことば。 現役の、中学教諭歴30年以上の保健体育&ちょっと理科の林先生のことば。 「狙って構える前に撃て!!」...
野菜生産者となった小学6年生の男の子れいくんに刺激されて、 「僕も手伝いたい」と言ったくうちゃん。 ちーぼーもつられて 一緒にじゃ...
次男ちーぼーに言われたこと。 「さとこちゃんは考えが甘いよ。 ケーキよりも甘すぎだよ!!」 「さとこちゃんは、 さとこち...
私の初挑戦!! 緊張かなりしてたし、恥ずかしくて自分では直視できないけど(笑) 今、不登校で悩んでいる人がいたら、苦しい期間短くなってほ...
一時は死んじゃうかと思ったにゃー助🐈 歯もたくさん生えてきて、 てけてけてけって、かわいく小走りするようになって、 ...
駒ヶ根の不登校の親の会、「かたつむりの会」で 6年生の男の子からとってもとっても嬉しい報告を受けました✨ なんと!! ...
我が家の不登校児、長男くうちゃんと次男ちーぼー。 今はおうちの仕事として、 洗濯物を干すこと、たたんでしまうことをお願いしています。...